
茶道というと日常生活からかけ離れたイメージがあります。でも決してそんな事はありません。
毎日を慌ただしく過ごす私たちに、茶道は心のゆとりと、人をもてなすという豊かな喜びを教えてくれます。
フリータイムコースは、月曜から金曜は夜9時まで、土曜は夜7時半までお稽古を行っております。また、初心者向けの入門コースは毎月開講しておりますので、ご都合に合わせてご受講いただけます。
お茶室は、「本部茶室」「第二茶室」の二ヶ所。ともに新宿御苑に面した閑静な場所にございます。新宿は、JR、東京メトロや私鉄各社、と多くの路線が乗り入れており、ご自宅や職場から通いやすい大変便利な立地です。
経験者は特に、教室を選ぶ際に先生との相性が気になるところかと存じます。当教室では、若手からベテランまで15名以上の講師が在籍しておりますので、お好きな講師で習うことができます。
お月謝の中には、水屋費(お菓子やお茶の費用)が含まれております。また、着物や高価なお道具などのお勧めなども一切しておりませんのでご安心ください。季節のご挨拶なども必要ございません。
どちらで購入しても構いません。
ウッドでは()内の価格で販売しております。
【懐紙】(200円)
【楊枝】(500円)
【扇子】(900円)
【くつ下】(200円)
★入門コースはテキスト(770円)が必要です。その他のお稽古に必要なお道具は貸し出し用がございます。
ふくさ(3,800円)、茶筅(1,000円)、茶巾(200円)は、お茶室にて販売もしております。
よくある質問
A.もちろん大丈夫です。当教室では、多くの方へ茶道の素晴らしさを知っていただきたいと考えております。そのため、気軽に堅苦しくなく、リーズナブルに茶道を習える「入門コース」を開講し、たくさんの方にご好評をいただいております。
A.どうぞお洋服でお越しください。当教室は立地の良さで、お仕事帰りや学校帰りの方など様々な皆様に通っていただいております。どうぞそのままの服装でお越しください。また、お茶会にご参加の時も洋服でもかまいません。
よくある質問をもっと見る