
皆様からいただくご質問や疑問の中から、多く寄せられたものをご紹介いたします。
ウッド茶道教室にご入会くださる多くの方が未経験者です。お道具の扱い方やおじぎの仕方など、基本的なことから丁寧に指導いたします。全くはじめての方でも3ヶ月程で基本を学んでいただけます。
お教室によっては、「お稽古はお着物で。」と言われることもあるようですが、ウッドへはお洋服でどうぞ。
ほとんどの生徒さんは、普段着でお越しいただいております。
もちろん着物も大歓迎です!
ウッド茶道教室の『入門コース』は、初心者を指導するプロが担当いたします。茶道における言葉遣いや、所作一つ一つを分かりやすく皆さんにお伝えしております。この入門コースを担当している講師が、無料体験レッスンも行っておりますので、どうぞ一度ご参加ください。
入門コース受講の皆様にお稽古動画をお送りしておりますので、お休みされた場合でも出席した方と同じ内容を学ぶことができます。お好きな時に、何度も繰り返しご覧いただけますので、ご自分のペースで受講ができます。
『フリータイムコース』でしたら、お稽古時間内のお好きな時にいつでもお越しいただけます。また、ご予約も不要です。
茶道経験問わず、どなた様もご受講いただけますので、入門コースの日程が合わない方もどうぞ。
『フリータイムコース』でしたら、お好きなだけお稽古回数を増やしてご受講いただけます。(3,800円/回を都度払い。)
ウッド茶道教室には、多くの男性の生徒さんが通っていらっしゃいます。全体の約2~3割が男性で、年齢も様々です。
ウッド茶道教室の月謝には、水屋費(お菓子やお茶、消耗品などの費用)が含まれております。また、季節の挨拶なども不要です。
『許状(きょじょう)』とは、お稽古の各段階ごとに学ぶことを許可する「許し状」のことです。※履歴書などに記入ができる正式な資格。
ウッドでは現在、事務局でまとめて裏千家へ申請しております。(年2回)
感染症の流行など、状況によってはマスクの着用をお願いする場合があります。予めご了承ください。
・発熱、風邪の症状がある場合は、受講を控えていただく
・来校時、お稽古前の手洗いの徹底
・濃茶の回し飲みを避ける
・道具類の流水洗浄(可能なものは熱湯消毒)
この他、換気なども適宜行っております。